
2025年8月、アメリカのトランプ前大統領(現・共和党大統領候補)は、インドに対して25%の追加関税を課す大統領令に署名しました。対象となるのは主に工業製品や繊維製品で、発動は即日とされています。
この背景には、インドがロシア産原油の輸入を継続していることが深く関係しているとみられています。
🔥なぜ今、インドに関税?
トランプ氏は記者団に対し、
「ロシアとビジネスを続けるなら、その代償は払ってもらう」
と発言し、インドのエネルギー政策に対する明確な不満を示しました。インドはウクライナ戦争以降、ロシアから割安な原油を大量に輸入しており、これは西側の制裁路線に逆行するとアメリカ側は見なしています。
📈関税の影響は?
関税対象は以下のような品目が中心とされています:
- 鉄鋼・アルミ製品
- 繊維・アパレル
- 電気製品の一部
これにより、アメリカ国内のインド製品の価格上昇は避けられず、中小企業や消費者への影響も懸念されます。
一方、インド側は「一方的な経済圧力に屈しない」と反発しており、報復関税やWTOへの提訴も検討中とのこと。
🌍外交と経済が交錯する局面へ
今回の制裁的関税は、経済制裁というより外交圧力の性格が強いと見る専門家も多く、インドをロシア包囲網に引き込むための「実力行使」ともいえます。
しかし、インドは中国と対抗する重要なパートナーでもあり、トランプ氏のこの決断が日米印戦略にも影を落とす可能性があります。

📝ブログ主のひとこと
「トランプ節」が再び炸裂ですね。選挙を意識して強硬姿勢に出ている印象もありますが、アメリカの関税政策は今後の外交の火種になりそうです。特にエネルギー政策に絡むこの動き、G20やASEANにも波紋を広げるのではないでしょうか。