
ハースF1、TPCテスト初日午前 — 平川亮が1分18秒538を記録!
2025年8月6日(水)、ハースF1チームが富士スピードウェイで日本国内としては2008年以来となる現行規定F1マシンの走行テスト(TPC:Testing of Previous Cars)を実施。テスト初日午前には、リザーブドライバーの 平川亮 がステアリングを握り、午前セッションで ベストタイム1分18秒538 をマークしました。
🕘 テスト初日 午前のハイライト
- 日時:2025年8月6日(水) 午前9時〜12時
- ドライバー:平川亮(Haas F1 リザーブドライバー、元Toyota WEC/WECチャンピオン)
- マシン:ハース VF‑23(2023年仕様)
- 周回数:午前セッションでは 46周 を走行
- ベストタイム:新品ミディアムタイヤ装着時(42周目)に記録された 1分18秒538(予選想定)
- その他の走行:12周目に新品ハードタイヤで1分19秒091(バランス調整目的)
🎧 富士に響くF1サウンドとその意味
このテストは正式レースではないものの、17年ぶりに富士で現行F1エンジンサウンドが響いた歴史的瞬間です。かつてF1日本GPが開催された富士で、マネーグラム・ハースF1チーム所属のF1マシンが走るのは今回が初。また、トヨタとの提携により実現した国内テストとして注目を集めました。

⚙️ テストの背景と今後の展望
- このTPCプログラムは、トヨタとハースの技術提携の一環として実施されており、国内ドライバーへの経験機会提供としても重要。
- 初日は平川亮が担当し、2日目には 坪井翔選手 がF1初走行を予定。スーパーフォーミュラ&スーパーGTで活躍する現役王者がF1マシンを走らせるのも注目ポイントです。
- テスト自体は一般開放され、ファンにも観戦可能という稀有な機会として国内F1ファンの注目を集めました。
✨ なぜこの瞬間が特別だったのか?
- 歴史の刻印:富士でのF1マシン走行は17年ぶりの出来事で、そのエンジンサウンドは多くのファンにとって感慨深いものでした。
- 国内ドライバーの成長:平川亮の着実な進歩、そして坪井翔のF1デビューの足がかりとなる舞台に。
- ファン参加型のテスト:低価格で観戦できる公開テストという形で、より多くの人にF1を身近に感じてもらえる機会となりました。

✅ まとめ
- 平川亮が富士で刻んだ1分18秒538 は、F1における日本での新たな歴史の一幕。
- 富士スピードウェイに響いたF1サウンドは、かつてのF1日本GPを思い出させる象徴的な感動。
- 今後の展開として、国内トップドライバーである坪井翔のF1初テスト、そしてハースとトヨタの協業によるさらなる展望に期待が高まります。
https://speedcafe.b-cdn.net/wp-content/uploads/2025/08/XPB_1350452_HiRes.jpg
https://cdn-1.motorsport.com/images/amp/2y3jjz96/s1000/ryo-hirakawa-haas.jpg